一般社団法人日本拳法競技連盟/公益財団法人日本拳法会 本部所在地 ・所属道場
阿倍野区体育厚生協会・阿倍野区日本拳法連盟
日本拳法 道場 洪游会 こうゆうかい 大阪 阿倍野 第二代会長・中野誠
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-18-19 電話080-2439-7221 第三代会長・中野文武
※令和4年度 日本拳法 洪游杯 ジャパンオープン大会は開催いたします
☆大会参加要項と申込書へのリンク☆
※道場施設を時間貸ししております。詳細はmail/お電話ください!
How to 日本拳法 - 練習日時 - 道場案内/アクセス - 支部道場 - 居合抜刀・円心流 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
洪游會本部道場 |
公益財団法人 日本拳法会本部所在地 一般財団法人 日本拳法全国連盟所属 洪游會本部道場
<日本拳法とは> 総合徒手武道の修練による「人間形成の道」である 戦前、柔道・空手等の技術をもとに、関西大学の武道教師であった<宗家>澤山宗海先生が、様々な古武道を研究の末、創始し、戦後に完成された総合武術です。 「日本拳法の修練は、道を求めての修行である。道を得れば日本拳法は武道形成が果たされ、倫理・徳を有する人間形成がなされ、これによって自己の生存に意義と自信を見出し、生き甲斐を得るものである」として、礼節を重んじております。 また、突き・蹴り・投げ技・関節技を複合させた日本拳法の実戦性は、自衛隊にも「徒手格闘技」として取り入れられるほどですが、安全な防具を用いることにより、格闘技未経験者や社会人の方でも思い切って練習することが可能です。 ※道場施設を時間貸ししております。詳細はお電話ください。
|
|||||||||
毎週 水/金 19:00~21:00 毎週 日曜日 10:00~12:00 ※一般部入門対象 中学生から社会人 入門費 5,500円 道場費 一般部 5,500/月 少年部 2,200円/月
![]()
![]()
『副会長のfacebook』 平成25年頃からの洪游會の活動も記録しております! ![]() 『大阪で歴史ある古い武道場「日本拳法 洪游會本部道場」と、特殊な整骨の施術院をしております』 『道場facebook』 平成28年頃からの洪游會の活動を記録しております! ![]() https://www.facebook.com/日本拳法-洪游會本部-210985939278293/ 『旧・道場ブログ』 http://blog.livedoor.jp /kouyuhonbu/ |
<洪游會の歴史> 洪游會本部道場は日本拳法黎明期、<宗家>澤山宗海先生らとともに、柔道の名門・洪火會で鍛錬した武道家・中野満が初代会長として設立した道場で、日本拳法のみならず、柔道・剣道・居合抜刀術などの総合武道場として、65年の歴史を誇る道場です。 洪游(こうゆう)とは游学(ゆうがく)を意味し「広く学ぶ」ということです。 昭和26年に大阪・阿倍野の地に建造された本部道場は希少な木造り75畳敷きの歴史ある町道場として、しばしばメディアの取材をうけるなどしています。 道場の建立以来掲げられている『自他共栄』の墨額は柔道創始者・嘉納治五郎先生直筆のものであり、また、会旗に使用されているヤタガラスの紋章は、日本拳法発祥の地の一つであり、戦前の柔道・剣道・空手などの日本有数の武道場組織であった「洪火會」の故・黒山高麿会長より継承したものです。 本道場の設立に際しては、日本拳法の創始者であり、且つ、洪火會の柔道理事(大阪府柔道連盟)でもあった澤山宗家より、「戦後の日本武道家の拠り所」としての任を受け建設されました。現在は、公益財団法人・日本拳法会の本部及び事務局が、道場事務所棟二階に所在を構えておられます。 二代目会長の中野誠は長年に亘り、日本拳法の発展と組織の構築を牽引し、日本拳法会副会長として「全国連盟」の実現において中心的な役割を担い、その後も晩年まで相談役として、また、全国都道府県連盟/大阪府連盟の代表として様々な案件や大会に携わりました。 現会長(第三代)の中野文武は、日本拳法全国社会人連盟、全国都道府県連盟、大阪府連盟などの役員として各大会の運営を受け持ち、日本拳法競技連盟理事、西日本社会人連盟副理事長、大阪府日本拳法連盟理事長、大阪市連盟事務局長、阿倍野区日本拳法連盟会長などを務める傍ら、公認審判や医務救護員としても活動しております。 洪游會本部の、発足以来ののべ道場生数は約8000人にのぼります。 前会長:中野 誠 (元・日本拳法会副会長/現・相談役) 会 長:中野文武 有段者会会長:中野智信 総監督:藤村 治郎
|
|||||||||
|
<道程> 徒歩、お車ともに阿倍野スポーツセンターのある地下鉄谷町線「阿倍野駅」の交差点から阿倍野筋を南へ進み、右手に阿倍野警察署が見えたら、その向かい側の道を東へ入る(歯科医院が角にあります)。そのまま道なりに直進し、3つ目の辻(キャプテン88シャツという倉庫のある角)を右へ曲がると公園の前に本部道場があります。阿倍野駅5番出口より徒歩約10分です。 また、文の里駅方面からお越しの方は「阪神高速松原線」の高架と大通り「あびこ筋」の交わる交差点から、ガソリンスタンドを目印に、西に進入して5筋目の公園のある辻を右折すぐです。地下鉄谷町線「文の里駅」6番出口より徒歩約6分です。 徒歩ですと最寄り駅は「文の里駅」です。 <駐車場> 本部道場には駐車施設はありません。近隣に小規模なコインパーキングがございますが満車率が高いため、公共の交通機関をご利用願います。 |
|||||||||
行事日程 | 作成中 |
|||||||||
![]() 管理者ホームページ 「谷町なかの整骨院」へ |
![]() 公益財団法人 日本拳法会公式 http://www.nipponkempo.or.jp/index.html 一般財団法人 日本拳法全国連盟 http://www.nippon-kempo.or.jp/index.html 谷町なかの整骨院/院長 中野文武 http://www.vitalnakano.com/ koukakai 各連盟大会 大阪府日本拳法連盟 osaka-nipponkenpo.jimdo.com |
|||||||||
Copyright (c) 2008/6/20 Fumitake Nakano All Rights Reserved |